お久しぶりですリョウです新潟は今ランカーシーバスシーズン真っ盛り海は荒れ模様が続いてますが釣れればアベレージが70〜80って感じで釣れてます自分も少し行ってみたのでレポートしまーす12月28日近くのサーフへスタッフと二人で2時間程の釣り仕事を済ませ9時半着。先行者が3名。状況を聞いてみると夕方7時からやってるがノーバイトとの事…とりあえず目星を付けていた所には人が居るので離れた所から開始。タイドミノー145で探ってみるが丸っきりムハン…一時間程し二名帰宅「よし、狙える」早速狙ったポイントへアプローチすると先輩がバラし(´Д`)10分ぐらいし自分も足元で「ガツン」っと 当たったがスッぽぬけ(汗)貴重なバイトをバラした…凹みながらもキャスト。ルアーは藻場ゲーで活躍したアスリート12センチ。本当ならば16センチのミノーが有効だが、バイトがショボいのでサイズを下げてキャスト。30分くらいし沖堤の際を通過した時に「ドスッ」と一発で乗るバイトすかさずフッキングすると軽くジャンプ♪ラインは1.5号にリーダーが30ポンド。ガンガン寄せてヒョイッと抜き計測。68センチ久しぶりにシーバス釣ったな〜とホクホクしながら再びキャストするがこの日はアタリはなく、終了〜少し間が空き1月13日年明け最初のシーバス。この日は友人がポイントを押さえてくれるとの事なので気持ちに余裕が8時半にポイント着。友人が60程のシーバスを1匹釣り上げていた。今日はショートバイトが多く掛かると小さいらしい(汗)隣にお邪魔しダベりながらキャスト。先発はサイレントアサシン160新潟では発売後定番化したカッ飛びミノーすると自分にも「グン・グン」とショートバイト連発乗らないのは知っていながらフッキング(笑)一時間程経つとショートバイトが止み波が少し落ち着いてきた。 ルアーをサスケ烈波140へシフトし食わせを意識してみる友人は疲れたから休むとはじっこで一服角度を変えながら探っていくと少しだけ潮が噛んでいるラインを発見そのラインを攻めて5分程した時、「ガツン」と かなり強いバイト友人を呼びとりあえずデカイとだけ伝えファイトしかし一向にジャンプはせず強い引きで左右へ走りながら抵抗。岩がちらほらあるので長いファイトだとじわりじわりラインがやられると考え少々強引に寄せてサーフへ誘導。波に合わせてランディングすると太くて長い自己記録更新かっ!と思いながら計測すると…80ジャスト更新ならず。しかし、重さはなかり効いている秤がないので調べられなかったのが残念心が満たされたのでここで納竿。最後に今の主力達を紹介14〜17センチがメインですねあ〜メーター釣りてぇ〜PS・お客さんがメーター105センチ2本釣ってきました… ヤベェ!!!
↧